sugawarashiki は、現在準備中です。

食品製造事業

CUBE Foods

匣屋ならではの食品製造とは、
キューブ型(匣型)にこだわり、
食べやすさと見た目を追求した
新しい"カタチ"の提案です。
伝統の味を、現代に合う形にリメイクし、
より手に取りやすく魅せる商品へ。
箱づくりの発想を活かし、
食の新たな価値を創出します。

匣屋の食品製造

岩手の食文化を支えてきた「漬物」。
しかし、生産者の高齢化や食品基準の厳格化により、
伝統の味は失われつつあります。

匣屋は、この貴重な食文化を未来へつなぐため、
江戸時代から作られてきた「みのぼし南蛮」を
キューブ型(匣型)にリニューアルしました。
食べやすさや魅力的な見た目、
減塩などの健康志向に合わせたアレンジを加え、
幅広い世代が楽しめる商品へと進化させました。

"箱づくりの匣屋が提案する新しい食のカタチ。"
CUBE Foodsは、
伝統の味に新たな価値を加え、
未来へつなぐ食品ブランドです。

カラフルCUBE つのこだわり

漬物の概念を超えた『匣型』
みのぼし南蛮は、
大根やにんじんなどの根菜を紫蘇で巻いた漬物。
これを正方形にこだわりカットし断面を見せると、
色鮮やかなカラフルキューブがお目見えしました。
思わず手に取ってしまいたくなる、
匣屋の匣型漬物の誕生です。

利用シーンのご提案
見た目は可愛らしいのにピリっと辛い!
秘伝のたれで漬け込んでおり、
爽やかさと辛さの絶妙なバランスが癖になる味。
「漬物=ごはんのおとも」のイメージを超え、
ビールやお酒のおつまみ、
お弁当やお茶うけとして。
発信の角度を変えることで、
新たなお客様へお届けしています。

伝統との出会いを身近に
キューブサイズのカラフルCUBEは、
昔からの形状に慣れている高齢の方にも
食べやすいと好評いただいております。
若者世代もカラフルCUBEをきっかけに、
江戸時代からの伝統漬物「みのぼし南蛮」を知るー。
伝統を大切に、変化を楽しむことで、
新たな出逢いを創出しています。

匣屋が繋ぐ作り手の想い

『CUBE』には、
「真面目」や「堅実」という意味があります。

地方には、ひたむきな農業生産者がいます。
しかし、農作物を原料として流通するだけでは、
その価値は十分には伝わりません。

CUBE応援シリーズは、
そんな農家の想いに寄り添い、
彼らの生み出す食材に
新たな価値を創出するプロジェクト。
手間暇かけた農産物を、
「商品」として新たな形に変え、
適正な価格で消費者に届ける。

一つひとつのキューブに詰まった、
農家の努力と匣屋の技術。
その融合から生まれる新しい価値を、
ぜひ手に取って感じてみてください。

  •     P-miso Cube 
       〜ピーマン味噌〜

     
  •     White Cube 
      〜長芋のたまり漬〜

メディアへの掲載実績

  •  
  •